こんにちは。システムトレーダーの卵ことKenKenです。絶賛Kaggleの”Jane Street Market Prediction”に挑戦中です。これまでの記事では、Kaggleのノートブックでの分析をベースに記事を書いてきました。Kaggle Notebookでモデル構築をしているのですがメモリオーバーによるセッション切れが多発しております。メモリ節約など試みましたが、我慢の限界に達したのでGoogle Colabotoryへの移行を決意しました。 ただ、Google Colobotoryでは、以下の条件を満たす場合、実行中のプログラムがあってもインスタンスの状態がすべてリセットされていまいます。
- 【12時間ルール】新しいインスタンスを起動してから12時間経過
- 【90分ルール】ノートブックのセッションが切れてから90分経過
今回は、二つ目の90分ルールの対策について簡単にまとめておきます。尚、今回の記事は、こちらのページを参考にしております。こちらのページでは、Windows環境にWSL2をインストールし、Linuxコマンドを用いてGoogle Colaboratoryページに自動接続しておりました。私のPCにもWSL2を入れており、同様の手順を試しましたがうまくいかなかったので別の方法を今回の記事にしております。
90分ルール対策(Windows向け)
基本方針は上記で紹介したページとほぼ同じです。紹介されているシェルスクリプトをWindows向けに書き換えたものとなっております。コードは、以下の通り。
set /P URL="input your URL: " echo %DATE% %TIME% start connecting... for /L %%i in (1, 1, 12) do ( start %URL% echo %%i step connected timeout /nobreak 3600 )
メモ帳を開き、上記のコードをコピペし、「access_gcolab.bat」等の適当な名前で保存していただければ大丈夫です。あとは、作成したバッチファイルを実行し、各々のGoogle ColaboratoryのページURLを入力していただければ、自動で60分毎にページへアクセスすることができます。
WSL2を入れていない人やWSLでうまくいかないという人はぜひ利用してみてください。
以上